インストールが面倒くさいことこの上ないTracですが、DreamHostのOne-Click InstallsにTracが追加されました!
これで、ワンクリックでTracがインストールできるようになりました。
…candycaneが公開されたらそちらを使う予定ですが 😉
インストールが面倒くさいことこの上ないTracですが、DreamHostのOne-Click InstallsにTracが追加されました!
これで、ワンクリックでTracがインストールできるようになりました。
…candycaneが公開されたらそちらを使う予定ですが 😉
“iモード2.0”はCookieやAjax、インライン動画に対応 - @IT
どうやらやっとCookieに対応するらしい。URLにセッションIDをつけてセッション維持なんて考えるだけで恐ろしい方法とお別れできるらしい。以前、ドコモにはこの恐ろしいやり方しか通用しないのかと知ったときにドコモに失望した覚えがあります。Cookie非対応機が無視できるレベルまでに普及するのにどれくらいかかるんでしょうか。
そして、携帯におけるJavascript。これはどこまでできるのかよくわかりません。むしろ悪質なサイトの出現の方が心配です。
なんにせよCookie対応遅すぎです。
Dreamhost はいつ頃からか、ストレージと転送量の制限が完全に無くなりました。しかし、これは新サーバーでの話であって、既存ユーザーはデータ移動リクエストをしなければ元のままでした。私は、移行が面倒くさかったので新サーバーへは移しませんでした。
ところが先日、Deamhost から「サーバー移すよー」のメールが来て新サーバーへ引越ししました。これだけで済めばよかったんですが、なんと新サーバーは64bit。メモリは16GBです。
自分でコンパイルした PHP、Python・・・などはコンパイルし直しです。依存ライブラリもコンパイルし直しです。疲れました。
そんなわけでとりあえず移行しましたが、どこか不具合があるかもしれません。ページが見れないなどがありましたら、お知らせくださるとありがたいです。
Bazaarのマニュアルをみていたら、「Bazaar スマートサーバー」というものがあり、おもしろそうだったので、Dreamhost でやってみました。Bazaar スマートサーバーを入れると「bzr+http://」が使えるようになり、push もできます。以下その記録。
http://example.com/ に構築する例でやります。なお、Python はビルドしたもので、~/local/bin/python とします。Bazaar もインストール済みで。
http://example.com/.htaccess
Options ExecCGI FollowSymLinks
RewriteEngine On
RewriteRule ^(.*/|)\.bzr/smart$ bzr-smart.fcgi [L]
PYTHONPATH の通っている site-packages に http://svn.saddi.com/py-lib/trunk/fcgi.py を置く。
http://example.com/bzr-smart.fcgi
#!/home/user/local/bin/python
import fcgi
from bzrlib.transport.http import wsgi
smart_server_app = wsgi.make_app(
root='/home/user/example.com',
prefix='/',
path_var='REQUEST_URI',
readonly=False,#読み込み専用かどうか
load_plugins=True,
enable_logging=True)
fcgi.WSGIServer(smart_server_app).run()
これで bzr push bzr+http://example.com/branch や bzr branch bzr+http://example.com/branch ができます。
http://example.com/.htaccess で認証をかけることもできます。
このブログは、Dreamhost で運営しています。Dremahostは高機能で安いのがうりですが、その機能についてまとめておきたいと思い、まとめてみました(2009/2/5の時点で)。ドルの横のカッコ内は$1=89円で計算してみた結果です。
ストレージ | 無制限+バックアップ50GB |
---|---|
転送量制限 | 無制限 |
MySQL 5 データベース | 無制限 |
OS | Debian Linux |
E-Mail アカウント (POP/IMAP) | 無制限 |
---|---|
シェル/FTP ユーザー | 無制限 |
POP / SMTP アクセス | Yes |
---|---|
IMAP アクセス | Yes |
Webメール | Yes |
Procmail フィルター | Yes |
スパムフィルタ – SpamAssassin | Yes |
独自ドメインGmail | Yes |
メールアドレスエイリアス | 無制限 |
アナウンスリスト(メーリングリスト) | 無制限 |
ディスカッションリスト(メーリングリスト) | 無制限 |
自動返信 | 無制限 |
無料ドメイン登録 | Yes |
---|---|
無料ドメイン WHOIS | Yes |
ホストできるドメイン | 無制限 |
ホストできるサブドメイン | 無制限 |
転送/ミラー ドメイン | 無制限 |
カスタムDNS | Yes |
PHP5 サポート | Yes |
---|---|
Perl サポート | Yes |
Python サポート | Yes |
フル Unix シェル | Yes |
Crontab アクセス | Yes |
フル CGI アクセス | Yes |
Ruby On Rails | Yes |
CGI スプリクト | Yes |
Server Side Includes (SSI) | Yes |
CVS レポジトリー | Yes |
Subversion レポジトリー (SVN) | Yes |
SSL Secure Server (ユニークIPが必要) | Yes |
---|---|
Web セキュリティー増強 | Yes |
WebDAV | Yes |
データバックアップのスナップショット | Yes |
アクセス統計 | Yes |
Apacheの生ログへのアクセス | Yes |
DreamBook.comのアカウント | Yes |
パスワード保護ディレクトリ (.htaccess) | Yes |
RealAudio & 動画 (http ストリーム) | Yes |
QuickTime ストリーミング | Yes |
匿名 FTP サーバー (ユニークIPが必要) | Yes |
Jabber チャットサーバー | Yes |
WordPress | Yes |
---|---|
Gallery | Yes |
ZenCart | Yes |
PhpGedView | Yes |
Pligg | Yes |
dotProject | Yes |
Moodle | Yes |
Joomla | Yes |
phpBB | Yes |
MediaWiki | Yes |
WebCalendar | Yes |
Advanced Poll | Yes |
24時間テクニカルサポート (E-Mail) | Yes |
---|---|
97日間のお試し期間 | Yes |
Web コントロールパネル (デモあり) | Yes |
DreamHost Wiki | Yes |
DreamHost Forum | Yes |
ドメイン追加登録 | $9.95/年(886円/年) |
---|---|
ユニークIPアドレス | $3.95/月(352円/月) |
プレミアム 電話サポート (3回/月) | $9.95/月(886円/月) |
VPN アクセス | $19.95/月(1776円/月) |
SSL証明書 (ユニークIPが必要) | $99.95/年(8896円/年) 又は 持込 |
シェルは、bash、tcsh、ksh、zsh が使えます。
.htaccess はほぼフルに使えると思って大丈夫です。mod_rewrite も使えます。
また、Procmail でメールをトリガーにPHPなどを起動することもできます。
入っている PHP や Python が気に入らなければ、自分でコンパイルしたものを使用することができます。
Google Apps は1クリックで設定できます。
料金のほうですが、プロモーションコードとして「DHREGEN」を用意しました。これを登録時に入力すると料金が割引されます。
期間 | 価格 | 「DHREGEN」使用時の割引額(1年目のみ) |
---|---|---|
1ヶ月 | $60.90(5421円) | $51.00 |
1年 | $119.40(10627円) | $97.00 |
2年 | $214.80(19118円) | $97.00 |
3年 | $286.20(25472円) | $97.00 |
5年 | $417.00(37113円) | $97.00 |
10年 | $714.00(63546円) | $97.00 |
(追記)Dreamhostの方で割引額の上限を$50に制限しているようなので、すべて$50の割引になります。
$97割引が適応されたのを確認しましたので、上の上限はなくなったものと思われます。
私は米Yahooしか使ってないので今まで気がつかなかったが、どうやらFeedBurnerを使うとYahoo!ブログ検索にインデックスされないらしい。
理由は、Yahoo!ブログ検索がRSSのアドレスがブログや各記事のドメインと異なるとインデックスしないということになっているからです。
偽フィードなどを排除するためでしょうか。
調べてみると本当に記事がインデックスされていない。日本ではYahooが根強いからこれは困る。
参考:
しかし、FeedBurnerにはマイブランドという機能があって、解析機能はそのままに自分のドメインでフィードを配信できる。
ただしCNAMEレコードを追加する必要があるので使える人が限られてしまう。
参考:
ただしFeedBurnerを使いつつもYahoo!のブログ検索で表示される(かもしれない)3つの対策なんて記事もあるので完全にインデックスされないわけではないようです。
インデックスされるのには時間がかかるのですぐには結果が出ませんが当ブログも対策を施してみてインデックスされるか調べてみます。
WordPress2.7 がリリースされてからちょっと経ちますが、今回アップグレードしました。
2.7の大きな変更点として管理画面のデザインが更新されたことがあげられると思いますが、それを実感できるのは管理者限定です・・・。
そこで挙げておきたいのが、コメントがページングに対応したということ!
これは便利になりました。
それに伴い、2.7の新機能に対応しているテーマを改造してそれに変えました。
今年も残り少ないのでこのポストが今年最後のポストになりそうです。ではよいお年を。